技能士会。
とくちゃんにゲストハウスの現場に入ってもらって渚さんは11/28.29の二日間は埼玉県へ行ってきました。内装材に関わる物にふれる研修会という名前は変わりましたけど毎年埼玉県内装仕上施工技能士会のみなさんが開催されている勉強会です。今回も内容盛りだ…
今日は奈良県まで行ってきました。 奈良技能フェスティバルが開催されていて奈良県室内装飾事業協同組合&奈良室内装飾技能士会の皆さんがブース出されてましたので遊びに行ってきました~! え?ペン立て?!早々と取り入れていただきましてありがとうござい…
先日、ものづくり体験教室に参加してきました。 京都室内装飾協同組合技能士会では能力開発協会よりオファーを頂き、小学校などに出向き子どもさんにものづくりの楽しさを伝えるために活動しています。 みんなの大好きな山口専務理事もいるよー! 会員はもち…
昨日は、とくちゃんに現場行ってもらって、渚さんはものづくりフェアの後片付け。京都室内装飾技能士会では会員の中に数人の役員がおり、その役員で年間行事の担当を決めて、行事を行っています。渚さんは、今年は春にやった"イキアタリバッタリ勉強会"と今…
ものづくりフェアって学生時代の文化祭のような感じ。みんなで頑張って用意して「当日大丈夫かな?」って不安な気持ちで当日迎えてバタバタと二日間が過ぎていく。終われば「楽しかったなぁ。また来年頑張らなくちゃ。」 日曜日に参加してくれたみんなとハイ…
今日は朝からいい天気でものづくり日和。京都では毎年大盛況のものづくりフェア2019開催です。 前日に用意し忘れてたものを朝に会長&副会長でやってくれてました。 開場までまだ時間あるのに毎年恒例の長蛇の列!もう少し待ってね! もうそろそろ開場の時間…
今日はものづくりフェアの会場に荷物を運び入れ、明日の用意しました。用意前。 用意後。 組合の皆さん、イマチャン&賛助会員さんたちが手伝ってくれたので楽できました。みんなありがとう! 組合の事務員さんたちが作ってくれた張り紙&ペン立て。忘れ物無い…
ここ最近はやらなくちゃいけないことがてんこ盛り盛り。何してるのかってーと 「京都ものづくりフェア2019」今年も開催します!/京都府ホームページものづくりフェア 京都2019です。毎年秋に開催されてます。ずっと読んで下さってる方いらっしゃったら「前…
今日は京都室内装飾技能士会の活動。年に数回あります、府内の小学校でのものづくり体験教室です。 ものづくり体験教室 | 京都府職業能力開発協会こちらの活動です。各地域でも同じような活動されてると思いますが、京都もいろんな業種の職人さんが子供たち…
今日は塩ビタイル。洗面所はとくちゃん。「塩ビタイルめちゃめちゃ難しいです。嫌になってきました。」って泣き言言ってましたけどほっておいて渚さんはトイレ二つ型取りしてとくちゃんに任せて 小学校で、ものづくり教室。 これは渚さんが苦労してエクセル…
土曜日は とくちゃんに先日まで入ってた現場の最後のダメ貼ってもらって渚さんは洗濯と相方の夜ご飯作り置きして午後から新幹線で広島入り~♪ ウォールボンドの勉強会IN広島に行ってきました。夜は懇親会。 京都からは植松会長、クロスマン、渚さんの三人参…
ご無沙汰になっちゃいました!みなさんお元気でしたか?渚さんは9/10に行われた『ジェイシフ関東技能競技大会』に出場してきました。 そのために少しづつ練習してたのですけど、力及ばず、全然できませんでした。それでも、他の出場者の方に色々教えてもらっ…
8/2金曜日は京都室内装飾協同組合&技能士会の合同で"納涼ビアパーティ"が開催されました。参加人数は39名、大所帯でビアガーデン!ビヤガーデンだけど、室内でしたので涼しく飲めました!場所はからすま京都ホテルです。 事務員のイマイさんも参加~! 組合…
東京から帰ってきて27日は、大阪内装仕上技能士会で開催されている"夏フェス"行ってきました。各メーカーさんが持ってきてくださった副資材や道具を実際に使ってみることが出来る勉強会です。勉強会といっても改まって学ぶのではなく、やりたいこと聞きたい…
7月25、26日はお出掛けしてました。 25~27まで開催されていて、東京内装仕上技能士会がブースを出されてます "ものづくり匠の技の祭典2019"に遊びに行ってきました。 入り口入ると綺麗なお花! その横には左官屋さんたちの作品が!ん?? おぉー!これは祭…
二日ほど京都を留守にして栃木県へ。ウォールボンドの勉強会に行ってきました。初めて参加したときには、全員知らない人だったのに何度目かの今回は同窓会のような感じで、関東の皆さんにお会いするのが楽しみでした。 うわーい、みんな久しぶり~!また、初…
ここ最近なんだかバタバタ(^_^;) 忙しく動き回ってる植松会長に「ここに立ってください!」と立ってもらって。いつも笑顔!今日ももちろんニコニコ会長です。今日は技能検定本番! 京都は1級5人に2級1人の方がプラ床受験されました!初勉強会から二週間後に…
昨日もゲストハウス。 階段途中まで貼ってあったので残り半分貼れました。 二階の共用だけ貼れてなかったので“二階で仕事する人は靴必要だよー”の注意書!渚さんは優しいんです。 夕方のお疲れ顔~。玄関ドアの吊り込みや、弱電、エレベーター、設備…と完成…
昨日は京都室内装飾協同組合プラ床&化粧フィルムのトライアル。 植松会長&山口さんもじーっと見てます。来週には本番だから受験者の皆様も真剣に、そしてわからないところは納得するまで質問されてました。 昼から組合の副理事のシライシさんと事務員さんイ…
京都室内装飾技能士会も組合から委託されて毎年、「プラスチック床」&「化粧フィルム」の技能検定及び勉強会、トライアル をさせてもらっています。土曜に広島県へ講師としてお手伝いに行き、 日曜は京都の講師。京都は秋間さんと二人でやるので責任も半分こ…
今年も広島に来られました! 一昨年は日技連の出張会議、去年と今年は広島の組合さんに呼んでもらって技能検定の講師としてお手伝い。前日の夕方にホテルチェックイン。広島の組合さんで、ホテル予約してもらってたのですが 広っ!フロントで「ダブルの部屋…
土日で行いました京都室内装飾技能士会初の施工勉強会になりましたイキアタリバッタリ勉強会~現場さながら施工勉強会~のビフォーアフター 壁はペンキの吹き付けだった古いお部屋だったのですが、長年住んでいた住人さんが引っ越されたタイミングで今回和室二つを洋…
土日で行いました京都室内装飾技能士会初の施工勉強会。現会長の植松さんが副会長されてるときから「やりたい!やりたい!」とおっしゃってた施工勉強会。植松会長が命名されたその名も“イキアタリバッタリ勉強会”やっと実現しました。 これは事前に現場見に行ったと…
今日もゲストハウスの現場に朝からいきました。 クーチャンも。昨日教えた踏み込みを「ゆっくりでいいから、貼ってみ。」と放置して 図面に詳細を書き込み各階に貼って 必要なものを用意して 墨をチェックし 階段の材料の裁断をクーチャンに教えて 下地チェ…
昨日、ビオトープ初の開花。トクダミの花が咲いた日に組合の事務局の事務員さんのオガワさんがやめました。とてもお世話になってましたのでとても寂しいですけど、スポットで来るときはあるらしいし、プライベートでも連絡とれるからね。昨日が一応最後の出…
みなさま、ご購入されましたでしょうか?大阪内装仕上げ技能士会名誉会長が執筆されました「床を愛する」という参考書?本。装飾新聞に載せられてる記事をまとめられた本です。 「床を愛する」本。 - 渚さんは床職人。欲しい方はこちらから注文してください…
大型連休も終わり、今週は渚さんの連休です。昨日は用事あったので朝から出かけて夕方に組合へ。今月に京都室内装飾技能士会初の施工勉強会をするのですが、渚さん今回担当になってるので案内のファックスの文章?作りに行ってそのあと、山口専務理事の事務…
今日は問屋の仕事。 秋間さんの御膝元でタイルカーペット~。 内容は “知らない職人さんが間違って市松で貼ったのを一定方向に貼り直して欲しい。ついでに、所々目地がすいてるのでそれも直して欲しい。” です。 現場ー。 市松で貼ってあるのを向き変えるだ…
今日、現場の近所で 休憩するのに自販機探してトコトコ歩いてたら あら?見たことあるよ、このシール。 後ろに回って「あ、やっぱ!ハンガーズじゃね?」 車場荒らし並みに車覗き込みまくって 車の持ち主、村島さんに写メを送ったら 電話かかってきて 村島さ…
装飾新聞をご購読のみなさんに吉報です。 大阪内装仕上技能士会の山本名誉会長が書かれているコラムが一冊の本にまとめて発売されます。 このコラムを楽しみにされてる方多いと思います。 バディも生前、毎回楽しみで一番に読むって言ってたな。。。 ジャジ…