渚さんは床職人。

私は室内装飾床仕上げの職人をしています。女性職人になりたい方が増えているので、その方々の参考になればと思いつつ、日常をお伝えしたいと思っています。個別のメッセージはカテゴリーの自己紹介の中にある"問い合わせフォーム"からお願いします。

柄の割り振りの件ですが。

今日は得意先の内装屋さんのお誘いで

f:id:apr-sappy:20180730233235j:plain

ビヤガーデン行ってましたー。

f:id:apr-sappy:20180730233517j:plain

京都タワーのビヤガーデンです。

ので、CF貼ってきたのですが写真撮ってないのですが

サンゲツのCFが最近多いのでシンコールのCF、粘りがあって貼りにくいなぁと思いました。

が、クロス屋さんにはシンコールのCF貼りやすいと人気らしいです。

いつもさわってるものに慣れちゃいますね。

渚さんの周りの床屋はCF嫌いって人が多くて渚さんもその一人です。

CF貼るなら長尺の方が扱いやすいなぁと。

もちろん軽いし楽なんですけど、CF。

裏打ちがヒビ入ってしまったり、破れたり、伸びたりするので扱いにくいんですよねー。

今日も柄物の割り振りのコメント頂きましたので

割り振りについて渚さんの個人的な意見を書こうかと思います。

クロスほどではないですけど、床材もたくさんの柄物があって

狭いところだと真ん中で割り振ってないと気持ち悪いなぁと感じる方も多いです。

日本人はシンメトリーがお好みだからね。

クロス貼ってる方で床も触るけどよくわかんないんだよ、って方おられると思いますが

クロスと同じような感じで考えてもらって構わないと思います。

クロスは上から下に基本貼っていきますが上と下の柄、芯で割り振るときもあると思いますが

目線のことや柄の見え方などなど現場によって少しずらしたりされるかと思います。

左右も柄と現場と材料の数量によって芯で割り振るときもあると思いますがどちらかを優先して貼っていかれるときもあるかと思います。

床も狭いところに小さな柄が来ると壁もまっすぐじゃないから段々こけていってバチってるの目立ちますが大きな柄だと少しこけていても目立ちにくいかと思います。

またコメントのお返事にも書きましたけど狭いところ(廊下やトイレなど)にはあまり物を置かれること少ないかと思いますので(もちろん置かれるおうちもあると思いますが)

芯で割り振られると良いかもしれません。

ただ、渚さんの場合ま四角タイルは芯っぽい墨にするとき多いけどウッド柄だと廊下であまり芯で割ること少ないかもしれません。

トイレや洗面、洋間などの入り口があったりするので

左右で柄の大きさは違うときの方が多いですし「何がなんでも芯で割る」

って思っていません。

渚さんが芯で割るのを基本にしてるのはトイレ位ですかね?

それでもトイレの外と柄合わせないといけない時、トイレで割ると外が変になるときは元請けさんやおられましたらお客様に報告と相談させてもらって芯で割らないときもあります。

あと、トイレがフローリングの時って割り振ってないときたくさん見てきてるので ウッド柄だとよく柄が目立つもの以外ではあまり芯で割ることに集中してません。

どこを優先するかで墨出しが変わりますので「絶対にこうだよ。」って決まりはありません。

タイルものでも同じことで

大きな部屋から小さな靴脱ぎスペースに見切りあるけど材料同じとき、

変に小さなものが入る場合は元請けさんか監督さんかお客様に相談します。

柄の割り振りも仕上げ業者ですので大事なんだと思いますけど

ジョイントの位置も同じくらい大事かと渚さんは思っています。

特に床は毎日歩かれるところですので

渚さんはもしかしたらジョイントの位置の方が気になるかもしれません。

柄はしょせんプリントしてあるもので柄のピッチを変えることはできませんので

ま四角でないかぎり、特に壁が出たり入ったりする現場だとどこかには小さなものが入ることたくさんありますよね。

シート物は入り口を避ける、のは基本的なことですし

柄が極端でなければ小さくなるけど入り口ギリギリかからない、とかだとジョイント優先します。

キッチンの足元にジョイント来るときもたくさんあるのですが

何度も立ってみて「ここはよく踏むからなぁ。こーやって食器洗うからなぁ。」

と一番マシな場所を探します。

タイルも小さなものは当たり前ですが 接着面が少なくなるし

よく歩かれる場所だから大きなものを入れたいなぁとか思います。

新築のマンションの現場に職人寄せ集めで床にタイル貼るときに

「各部屋で墨出して貰っていいです。」と言われたときに

みんな各自で墨出すんですけど

1~2㎝の違いはありますけどだいたいみんな同じような墨を出しています。

床職人はどこにどんな大きさのものをいれようか、と、材料のロスもなるべく少なくなるように考えて墨出しています。

ので経験積むとだいたい同じような墨になるんだなぁといつも思っています。

墨出しやシートの割り振り、慣れてくるまでは大変悩まれるかと思いますが

どーしたら良いかわからないときは先日コメントにも頂きましたけど

材料足りるなら芯で割るのが

元請けさんやお客様になにか言われても一番説明しやすいかと思います。

ベテランになるとそんなに難しいことではなく悩まなくなるのですが

みんな真面目にこのブログ読んでくださってるのだなぁと思って書いてみました。

書きましたことは渚さんの個人的な考えです。

みなさん毎日一生懸命貼られてますので違う意見や考えもおありかと思いますし

デッチの方は親方さんのやっておられることが正しいと思いますので読んだら忘れてください。

最後に渚さんのトイレに柄物やタイルを貼るときの悩みを書きます。

トイレの便器つける前に床をパイプの芯で割り振って貼って

後日見たら便器がパイプの芯で綺麗においてあるわけではないので柄がずれてしまってるときが結構あってがっかりします(^_^;)

あと、パイプの芯が微妙にトイレ個室の芯じゃないとき

パイプの芯で貼るか壁を割り振るかめっちゃ迷います。

アドバイスあればお願いいたします。

↓細かいところいろいろあるね。の代わりに押してね。

あるよねー。言葉では伝わらないこともたくさんありますし。

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村