渚さんは床職人。

私は室内装飾床仕上げの職人をしています。女性職人になりたい方が増えているので、その方々の参考になればと思いつつ、日常をお伝えしたいと思っています。個別のメッセージはカテゴリーの自己紹介の中にある"問い合わせフォーム"からお願いします。

ウッドにスコヤっちゅーのは。

今日もウッドタイル引き続き貼ってました。



f:id:apr-sappy:20190830225923j:plain

渚さんは朝からパテ打ってました。

とくちゃんは



f:id:apr-sappy:20190830230011j:plain



f:id:apr-sappy:20190830230057j:plain



f:id:apr-sappy:20190830230102j:plain

巾定規で畳タイル。

タイルで型どりするときに、一枚手前に置いて、タイルで切る、んですけど、それを畳タイルでやると、900ずらして900のタイルで切るっつーことになります。

900動かすの大変じゃね?ってことで巾定規の登場。

巾定規かけるときは

巾定規分、『平行に』動かして巾定規で切る、ですよね?

今日は『平行に』ずらすことに力を入れて掛けてもらいました。

ですので



f:id:apr-sappy:20190830230815j:plain


マスキング両サイド貼って巾定規分ずらした印を付けて、それにしっかり合わせて定規かける。

をじっくりやってもらいました。



f:id:apr-sappy:20190830231932j:plain

うまく描けなかったけど、これ。

午前中畳タイルはこのようにしてもらってました。



f:id:apr-sappy:20190830232050j:plain



f:id:apr-sappy:20190830232058j:plain

お陰さまでハイ!綺麗!

午後はウッドタイルを両サイド巾定規。

ウッドは

「スコヤは、『スコヤでもいい』ってだけだよ。スコヤは床屋が横着してるだけだよ。壁が曲がってたりするとダメだから、とくちゃんは一旦スコヤお休みね。」



f:id:apr-sappy:20190830232507j:plain

1枚で入る巾のところだったので両サイド巾定規分動かして巾定規で切る。

をひたすらやってもらいました。

その間



f:id:apr-sappy:20190830232835j:plain



f:id:apr-sappy:20190830232724j:plain

渚さんはスパイクババアに変身して。

あぁ、まじ便利!




f:id:apr-sappy:20190830232930j:plain

帰り際、パテしたところをふと見たら

「なんじゃ?こりゃ?」

茶色い汚れが。

よーく見てると「ベニヤから上がってきた灰汁だわ!」

これと同じ現象がクロス下地でも起こるのよね。

だから、木下地の時に灰汁止めのシーラーが必須になるのよね。

とくちゃんと二人で「なるほどなるほど!」って感心しながら帰ってきました。



f:id:apr-sappy:20190830233219j:plain

忘れてたけど納戸も一個、他の物入れも一個、貼ったんだった!

とくちゃんに両サイド巾定規をやってもらってるときに、耳を済ませば、悩みながら確認しながらやってるのでしょうね。少し離れていても、いつも口数の少ないとくちゃんが少し大きめの独り言(笑)ブツブツと心の声が漏れてるのか、呟きながらやってました。

知らんぷりしてたら「あ!!失敗した!」って大きな声(笑)

大声出すんじゃねーよ!可愛らしくて笑っちまうじゃねーか!

見に行きたいけどグッとこらえてたら

なんとか自分で乗り越えられたようで綺麗に貼ってくれてました。

集中するときの自分の行動に対する確認の独り言は失敗予防に効果的だそうです。

ってわけで今日はひたすら巾定規day。

「簡単でしょ?巾定規分ずらして巾定規で切るだけだよ。」

って言うと

「……でも難しかったですよ!」

って。

やってることは同じことなんですけど、見た目が変わると違うことをやってるように勘違いしてしまうのかもしれませんね。

明日も多分巾定規使うので


今日やったこと覚えてくれてたらいいな。

↓巾定規いいね。の代わりに押してね。
渚さんは、床屋っぽいので巾定規大好きです。

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村