今日明日と、マンションの残りの共用廊下&巾木残り。
マンションばっか、飽きちゃったなぁ。。
ビフォー。
コの字になってます。
とくちゃん、狭いところで長尺広げるのがまだまだ下手っぴです。
一巾で入るところに無理やり広げるってシチュエーションよくあるので慣れなくちゃね。
「次の階も広げてきて。どっちから広げたか、向き覚えておいてね。」
って言って遅れて上がったら1本どーにかほどいて、そのあとシートが狭いところでぐっちゃぐちゃになってたので、手伝って広げて
続き広げるのに「向きどっち?」
って聞くと
「えーっと、どーやったかなぁ?・・・・・ちょっと待ってください。えーっと。。。ほんまはこっちから広げたかったんですけど、えーっと、あれ、んーっと。。。ほんまはこっちから広げたかったんですけど。。。」
って。
黙って聞いてましたけど、覚えてないの?わかんないの?
「どっちから広げたかったとかはどーでもいいねん。ほどいた時、芯はどっちに残ったの?」
って聞いても「んーっと、えーっと?どっちやったっけー?・・・・・・・・・こっちです。」
無駄な時間、長っ。
いつも真剣にやってるのに空回りっちゅーか、なんちゅーか。。
今日から、とくちゃんへの指示の仕方を改めたんですよ。
・仕事は一個づつ指示する。
・具体的に話す。
・時間、目標を明確に。
・一目瞭然に。
などなど、渚さん昨日早く終わったので色々調べたり考えたりして。
2つ言うと1つ忘れるし、だいたい一個でもまともにできてない時多いのでね。
なかなか手強いとくちゃんです。
今日もスライティー。
スライティーねー、またちょっと工夫しまして。
落とし込み用の印代わりにダイノックシート貼りました。
シートの厚みあるので、シートに当たるようにセットできるようになり、見なくても当たった感触でセットOK!
今日使ってみたらノーストレス!
みなさん、やってみてください。
コンって当たるのでセットしやすいですよ。
最近仕事ハードですので、とくちゃんと二人の時はゆっくり外食できないから、渚さんも弁当持参。
とくちゃんには昼休みゆっくりさせますけど、渚さんは現場で弁当食べながら昼もやってるとき多いかもです。
親方は大変です。
スライティーからの~ジェーターボ!
各階2m4本のジョイントあるのですが、フロア変わる時に、やっぱしコードレス楽だわ。
ジェーターボまだ使いはじめなのでこればかり使ってますけど、ガスウェル明日はつかおうかな?
っちゅーわけで3フロア貼って、巾木(とくちゃん)と、階段室の自主検査(渚さん)で今日はおわり。
明日もがんばろ。
明日は早く帰れたらいいな。。
↓お疲れ様ー。の代わりに押してね。
センキューセンキュー(* ̄∇ ̄)ノ