今日は新築の洗面、トイレ、キッチンにタイル。
パテしてくださってました。
今日もみゆちゃん来てくれてたので
トイレやってもらいました。
渚さんはその間に
洗面所で、みゆちゃんには難しいかなー?と思うところだけ型取りしてましたら
途中「パイプってどーやってやるんですか?」
って呼びに来たので
狭いトイレに二人で入って
渚さんが便器付くところのパイプやって見せて
「こんな感じ。」とはめて見せたら
「ありがとうございます。」
って言うので
渚さんが型取りしたものを外して
「じゃ、やってみて。」
と立ち上がると
「それ(型取りしたもの)貰えないのですか?」
って言うので
「自分でやってみ。」
とコンパス渡しておきました。
一度離れてこっそり覗きに行くと
やってます(笑)ガンバレーo(^o^)o
ちょっとずれました。
っていいながらも満足げだったので
「じゃ残りも頑張ってやってみる?奥の給水だけは隠れないからビチビチでいってね。」
と言い残し
キッチンのタイル貼ってました。
キッチンは収納も付くので
キッチンへの入り口だけ芯割しました。
そうこうしてたら!
みゆちゃん綺麗に出来ました!
途中アドバイス少ししましたけど
こっちは裏側が惜しかったけど
初めてとは思えぬ美しい仕上がりに!
糊入れて
完成ー!全部一人で出来ましたね。
みゆちゃん、3時間かかりました。
ってことは、今のみゆちゃんは
新築マンションのトイレ、1日で2つ、少し頑張れば3つできる。ということですね。
まだ時間読んだりできないけど
今は私はトイレ一個3時間。ってことを自分でわかっておけばいいかな?と思います。
パイプ廻りの切り込みが出来るようになると
出来ることが増えます。
マンションの洗面、トイレのタイルを貼っていけますからね。
本人も満足そうでした。
洗面所のタイルは半分強進めておいたので、残りを
二人で型取って
糊塗りと復旧はみゆちゃんに任せました。
「自分で戻せるように考えてめくってね。」
といつもと同じことを言って、観察していると
めくったら裏に
1-1、2-1、5-3、、、
と、自分のわかる印を付けていました。
全部めくると置場所もないし、半分づつ。
自分で付けた印を確認しながらスムーズに戻していました。
はーい。完成です!
今日も出来ることがまた増えたみゆちゃんでした。
お昼と帰りの二回、現場近くにある道の駅寄ってきました。
お昼食べに行ったときに
メダカ売ってるの見つけたので、新鮮野菜とメダカ買って帰ってきました。
やったね。
というわけで、おしまい。
↓みゆちゃん上手いね!の代わりに押してね。
初めてなのにめちゃ綺麗でビックリしました!
先生の教え方も良かったのかなー?(///∇///)