渚さんは床職人。

私は室内装飾床仕上げの職人をしています。女性職人になりたい方が増えているので、その方々の参考になればと思いつつ、日常をお伝えしたいと思っています。個別のメッセージはカテゴリーの自己紹介の中にある"問い合わせフォーム"からお願いします。

ヘリンボーン貼ってたよ。

ねむたーい(>_<)

テレビ見ながらウトウトしちゃって。

f:id:apr-sappy:20180801005522j:plain

今日はここにウッドタイル貼ってきました。

f:id:apr-sappy:20180801005554j:plain

いびつな五角形のような形の部屋で

この壁基準で

f:id:apr-sappy:20180801005706j:plain

ヘリンボーン

f:id:apr-sappy:20180801005805j:plain 奥にトイレ、お風呂場へのドアがありますのでここで割りたかったけど

ここで割るとメインの入り口周りのに小さな三角が入りますので入り口に大きなものを持ってきました。

f:id:apr-sappy:20180801010028j:plain

斜めの壁に斜めに貼ってきてますので切り込みも時間かかります。

こんなときは楽して自由スコヤ。

f:id:apr-sappy:20180801010157j:plain

ホッ(^^)

綺麗。ソフト巾木貼るのでまだ気が楽です。

f:id:apr-sappy:20180801011517j:plain

f:id:apr-sappy:20180801010306j:plain 向かって左も下も上も壁が斜め。

キッチンもドア枠も斜めについてます。

タイルが小さいので不陸などの少しのずれがあとあと響いてきてきつくなったり緩くなったりしますので

注意しながら貼ります。

一緒に貼った職人さんとは仕事するの初めてでしたけどとても楽しく貼れました。

f:id:apr-sappy:20180801011520j:plain

f:id:apr-sappy:20180801010652j:plain

f:id:apr-sappy:20180801011520j:plain

f:id:apr-sappy:20180801010741j:plain 水廻りのところは同じタイルを乱貼りで。

f:id:apr-sappy:20180801010840j:plain

ここがね、狭いんですよ。

そして

f:id:apr-sappy:20180801010907j:plain

ドアも大きくてどちらもこっち開き&開ききらないのでやりづらかったです。

明日はタイプ違いの部屋に普通のウッドを普通に貼りますので気が楽です。

手間はかかりますけど

ヘリンボーン貼り上がると綺麗ですヨネー。

狭いところは大変だけど広いとまだ貼りやすいや。

早く寝ないと!

明日も頑張ります。

↓綺麗に貼れたね。の代わりに押してね。

アザーッス!

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村

柄の割り振りの件ですが。

今日は得意先の内装屋さんのお誘いで

f:id:apr-sappy:20180730233235j:plain

ビヤガーデン行ってましたー。

f:id:apr-sappy:20180730233517j:plain

京都タワーのビヤガーデンです。

ので、CF貼ってきたのですが写真撮ってないのですが

サンゲツのCFが最近多いのでシンコールのCF、粘りがあって貼りにくいなぁと思いました。

が、クロス屋さんにはシンコールのCF貼りやすいと人気らしいです。

いつもさわってるものに慣れちゃいますね。

渚さんの周りの床屋はCF嫌いって人が多くて渚さんもその一人です。

CF貼るなら長尺の方が扱いやすいなぁと。

もちろん軽いし楽なんですけど、CF。

裏打ちがヒビ入ってしまったり、破れたり、伸びたりするので扱いにくいんですよねー。

今日も柄物の割り振りのコメント頂きましたので

割り振りについて渚さんの個人的な意見を書こうかと思います。

クロスほどではないですけど、床材もたくさんの柄物があって

狭いところだと真ん中で割り振ってないと気持ち悪いなぁと感じる方も多いです。

日本人はシンメトリーがお好みだからね。

クロス貼ってる方で床も触るけどよくわかんないんだよ、って方おられると思いますが

クロスと同じような感じで考えてもらって構わないと思います。

クロスは上から下に基本貼っていきますが上と下の柄、芯で割り振るときもあると思いますが

目線のことや柄の見え方などなど現場によって少しずらしたりされるかと思います。

左右も柄と現場と材料の数量によって芯で割り振るときもあると思いますがどちらかを優先して貼っていかれるときもあるかと思います。

床も狭いところに小さな柄が来ると壁もまっすぐじゃないから段々こけていってバチってるの目立ちますが大きな柄だと少しこけていても目立ちにくいかと思います。

またコメントのお返事にも書きましたけど狭いところ(廊下やトイレなど)にはあまり物を置かれること少ないかと思いますので(もちろん置かれるおうちもあると思いますが)

芯で割り振られると良いかもしれません。

ただ、渚さんの場合ま四角タイルは芯っぽい墨にするとき多いけどウッド柄だと廊下であまり芯で割ること少ないかもしれません。

トイレや洗面、洋間などの入り口があったりするので

左右で柄の大きさは違うときの方が多いですし「何がなんでも芯で割る」

って思っていません。

渚さんが芯で割るのを基本にしてるのはトイレ位ですかね?

それでもトイレの外と柄合わせないといけない時、トイレで割ると外が変になるときは元請けさんやおられましたらお客様に報告と相談させてもらって芯で割らないときもあります。

あと、トイレがフローリングの時って割り振ってないときたくさん見てきてるので ウッド柄だとよく柄が目立つもの以外ではあまり芯で割ることに集中してません。

どこを優先するかで墨出しが変わりますので「絶対にこうだよ。」って決まりはありません。

タイルものでも同じことで

大きな部屋から小さな靴脱ぎスペースに見切りあるけど材料同じとき、

変に小さなものが入る場合は元請けさんか監督さんかお客様に相談します。

柄の割り振りも仕上げ業者ですので大事なんだと思いますけど

ジョイントの位置も同じくらい大事かと渚さんは思っています。

特に床は毎日歩かれるところですので

渚さんはもしかしたらジョイントの位置の方が気になるかもしれません。

柄はしょせんプリントしてあるもので柄のピッチを変えることはできませんので

ま四角でないかぎり、特に壁が出たり入ったりする現場だとどこかには小さなものが入ることたくさんありますよね。

シート物は入り口を避ける、のは基本的なことですし

柄が極端でなければ小さくなるけど入り口ギリギリかからない、とかだとジョイント優先します。

キッチンの足元にジョイント来るときもたくさんあるのですが

何度も立ってみて「ここはよく踏むからなぁ。こーやって食器洗うからなぁ。」

と一番マシな場所を探します。

タイルも小さなものは当たり前ですが 接着面が少なくなるし

よく歩かれる場所だから大きなものを入れたいなぁとか思います。

新築のマンションの現場に職人寄せ集めで床にタイル貼るときに

「各部屋で墨出して貰っていいです。」と言われたときに

みんな各自で墨出すんですけど

1~2㎝の違いはありますけどだいたいみんな同じような墨を出しています。

床職人はどこにどんな大きさのものをいれようか、と、材料のロスもなるべく少なくなるように考えて墨出しています。

ので経験積むとだいたい同じような墨になるんだなぁといつも思っています。

墨出しやシートの割り振り、慣れてくるまでは大変悩まれるかと思いますが

どーしたら良いかわからないときは先日コメントにも頂きましたけど

材料足りるなら芯で割るのが

元請けさんやお客様になにか言われても一番説明しやすいかと思います。

ベテランになるとそんなに難しいことではなく悩まなくなるのですが

みんな真面目にこのブログ読んでくださってるのだなぁと思って書いてみました。

書きましたことは渚さんの個人的な考えです。

みなさん毎日一生懸命貼られてますので違う意見や考えもおありかと思いますし

デッチの方は親方さんのやっておられることが正しいと思いますので読んだら忘れてください。

最後に渚さんのトイレに柄物やタイルを貼るときの悩みを書きます。

トイレの便器つける前に床をパイプの芯で割り振って貼って

後日見たら便器がパイプの芯で綺麗においてあるわけではないので柄がずれてしまってるときが結構あってがっかりします(^_^;)

あと、パイプの芯が微妙にトイレ個室の芯じゃないとき

パイプの芯で貼るか壁を割り振るかめっちゃ迷います。

アドバイスあればお願いいたします。

↓細かいところいろいろあるね。の代わりに押してね。

あるよねー。言葉では伝わらないこともたくさんありますし。

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村

今日涼しいね。

今日はいつもより仕事がしやすい気温でした。

台風が近づいてきている為で喜んでちゃいけないのかもですが。

f:id:apr-sappy:20180728211449j:plain

今日は二軒廻ります。

初めは空きマンから。

定規背負ってますのでシートです。CF。

f:id:apr-sappy:20180728211659j:plain

f:id:apr-sappy:20180728211705j:plain

f:id:apr-sappy:20180728211710j:plain

洗面トイレキッチンのCF貼り替え。

昨日に引き続き、元請けさんは

渚さんのクロスの親方、今チャンです。

渚さんの方が早く着いたので

f:id:apr-sappy:20180728211838j:plain

f:id:apr-sappy:20180728211843j:plain

既存のCFめくってました。

洗面、えらいチリ無いなぁと思ってたら

f:id:apr-sappy:20180728211922j:plain

二枚貼ってありました。

チリあるならいいけど無いんだから貼ったやつ、一枚目捲れよな。

すぐ捲れたのに。

トイレの方は、このマンション、推定築40年くらいかな?

新築時のままのCFで結構ついてましたけど

上から貼ったらチリなくなってしまうので頑張って捲りました。

汗かくわ。

f:id:apr-sappy:20180728212205j:plain そうこうしてたら今チャン到着。

「パン買って来たったぞ!喰おうや。」

って、どんだけ買ってくんねん(^_^;)

二人でムシャムシャと腹ごしらえして

f:id:apr-sappy:20180728212339j:plain

f:id:apr-sappy:20180728212359j:plain

f:id:apr-sappy:20180728212409j:plain

アフター。

f:id:apr-sappy:20180728212457j:plain

渚さんが床貼ってる間に今チャンはリビングでクロスに糊を刷毛で塗ってました。手動レボです。

塗ってるの見て

「塗ってあげる!腕見せてあげる!」と近寄った渚さんに

「お前と遊んでる暇ないねん。お前は床やろ?」って言うのよ。

「どーゆー意味やねん!」って聞くと

「そのままの意味やんけ。はよ貼れや。」だってさ。

渚さんの刷毛さばきは

ものづくりフェアでミニ屏風作るときに金メダリストの佐々木さんに教わったものなのに。

見られなくて損したね、後悔するぞ今チャン。

f:id:apr-sappy:20180728212920j:plain キッチン、トイレとソフト巾木貼って洗面覗いたら

親方が貼ってる(笑)

クロスの親方だけど

今チャンの床の親方は渚さんだからね。

うまくなったなぁ。

次の現場は午前中に塗装屋さんが来られてるらしいので

ゆっくり昼から行きました。

f:id:apr-sappy:20180728213235j:plain

さっき塗ってたクロスはここのものね。

先にクロス。

パテして

f:id:apr-sappy:20180728213311j:plain

ウヘー!壁からそのまま床にクロスのパテ(>_<)

まだまだ教えたらなあかんなぁ!

渚さんの車はさっきの現場に置いてきたままなのでアースタックが無くて。

次からはちゃんと持ってきておこう。

f:id:apr-sappy:20180728213459j:plain

続いてクロス貼りました。

渚さんも貼れるのでウズウズして

切ったり押さえたりしてたら破れちゃって。

バリクソ怒られてそのあとはじっと座って眺めてました。

ちゃんと貼り替えてもらって

やっとこさ床の出番。

f:id:apr-sappy:20180728213646j:plain

材料。

f:id:apr-sappy:20180728213712j:plain

サンゲツのテカテカタイル。

洗濯機をあっちやりこっちやりしながらの施工で

傷付かないかヒヤヒヤしながら貼りました。

終わったら18時半。居宅なのに遅くまでお邪魔しましたが

「明るくなった」って喜んでもらえたので渚さんも嬉しくなりました。

今日は空調服着なかったけど、空調服真似して作ったよー。って知り合いの方からライン来たのだけど渚さんのやつより洒落てるジャンパーなんで、渚さんのやつが恥ずかしくなるやんけ!

渚さんも洗い替えのジャンパー作りたい。

次はかっこいいやつで作ろうと思います!

週末は台風ですけど

まだまだ暑い日続きますのでみなさん、暑さ対策しっかりして

クロスも床もジャンジャン綺麗に貼っていきましょう。

渚さん、明日は休みます。

↓俺も作ろうかな?の代わりに押してね。

作ったら見せてね!

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村

自分の家だと思って。

今日はコルクタイル貼ってきました。

f:id:apr-sappy:20180727191422j:plain 渚さんのクロスの親方からの仕事です。

昨日、クロス貼りにA福さんが来てたらしいから後で鬼チェックするかー。

f:id:apr-sappy:20180727185040j:plain

f:id:apr-sappy:20180727185529j:plain

材料はこれです。サンゲツなんだけど輸入かな?

f:id:apr-sappy:20180727185212j:plain

箱の中に説明書入ってましたが

外国語ー。

f:id:apr-sappy:20180727185252j:plain

おぉ。日本語もあった。

f:id:apr-sappy:20180727185309j:plain

長々と書いてありますけど絵にすると6つ(笑)

22か国語のいろんな言語で書いてありました。

コルクはねー。めんどくさいんですよね、裏打ち無いタイプは。

まずは貼るところケレンと掃除。

パテはクロスの親方が事前に耐震パテ(クロスのパテやないかい!)で打ってくれてますのでそのまま行きます。

f:id:apr-sappy:20180727185651j:plain

クロスの親方はCFのところのパテしてくれてました。

f:id:apr-sappy:20180727185738j:plain

ケレンと掃除できたら材料をひんむいて

f:id:apr-sappy:20180727190221j:plain

裏向けて並べます。

ひたすら並べて

f:id:apr-sappy:20180727191422j:plain

f:id:apr-sappy:20180727190034j:plain

まるで貼れたかのようです。

f:id:apr-sappy:20180727190304j:plain

そしたら並べたコルクの上に上がって床に糊塗るように速乾塗ります。

f:id:apr-sappy:20180727190358j:plain 塗ったら一枚づつひっぺがします。

f:id:apr-sappy:20180727190420j:plain

引っ張ってもこーやって付いてくるときあります。

塗ってからそのまま長時間置かないでね。

塗ったらなるべく早く引き剥がしたいんだけど、場所がいるのでまだかな?どうかな?乾いたかな?位で回収してください。

じゃないと目地に隣のタイルのコルクが引っ付いてて使えなくなります。

f:id:apr-sappy:20180727190642j:plain うわぁ、渚さん乱雑だなぁ、、

って思わないでね。

これはわざとなんですよ。

f:id:apr-sappy:20180727190736j:plain

引っ付かないように重ねがなるべく少ないように、使うときに取りやすいように しています。

f:id:apr-sappy:20180727190828j:plain

この一番手前にあるような端までしっかり速乾塗れてないものは壁際の切り込みに使います。

たくさんできちゃった場合は塗り足します。

糊塗ってない所は付きませんので。

f:id:apr-sappy:20180727191012j:plain

回収したらまた並べて糊塗ってまた回収。

f:id:apr-sappy:20180727191115j:plain

だいたい塗れたら床に墨出して速乾塗ります。 そして貼っていきます。

コルクタイルってすっごく詰め詰めでもおさまるんですよ。

天然素材だからかギューーーって詰められます。

元々の材料が300角らしいんだけどけっこー大きさバラバラなので何も対処せずに貼っていったら目地が悲惨なことになります。

f:id:apr-sappy:20180727201122j:plain

貼っていくといきなり段違いになります。 ウハッ(>_<)

仮にフワッと貼って

f:id:apr-sappy:20180727201203j:plain

こーやって前揃えます。

f:id:apr-sappy:20180727201300j:plain

一枚で揃わないときは二枚目、三枚目で揃うように出てる列を詰め気味で。

f:id:apr-sappy:20180727201500j:plain 壁際の切込みの材料を一枚手前に並べていきます。 その時、材料の寸法が結構バラバラなので前面ではなくお尻側の出を合わせてくださいね。

f:id:apr-sappy:20180727201641j:plain

硬そう(大きすぎ)!でしょ?

渚さん、コルクの時は2~3㎜硬めにします。

ギュッと詰めたくて。

こんなに硬くて大丈夫かいな?って不安なとき、ソフト巾木を速乾で貼るときもそうですけど

おさまりそうな自信ないときは

f:id:apr-sappy:20180727201928j:plain

ローラー掛ける前に

手でおさめます。

f:id:apr-sappy:20180727201951j:plain

それからローラー。そしたらおさまります。

オッケイオッケイ!

コルクタイル、速乾で貼るとき、切り込みで切ったり削いだりしたちっこいゴミがタイルの裏や下地に付いてるときあります。 知らずに貼って"ボコッ"ってなって 「うわー、しまった!」ってとき、捲るとなるとその一枚は使えなくなります。

めくるのにボロボロになるからね。

コルクタイル高いのでもったいないです。

そうならないために

切込みするときはごみ箱用意しておくといいです。

入ってる段ボールもいいし 今日は

f:id:apr-sappy:20180727220820j:plain

入ってた説明書をパパッと折って即席ごみ箱。

切ったらすぐに入れる。

削ぐ時はこの上で削ぐ。

最後はこれごとポイッφ(゜゜)ノ゜

f:id:apr-sappy:20180727202138j:plain

ボーッと貼ってたらいきなり×が!

マジックで描いてある!

f:id:apr-sappy:20180727202232j:plain

材料クレームやんけ!

押さえる前だったのでそーっとめくったから大丈夫だったけど押さえたあとだったらめくるの大変ですけど。

f:id:apr-sappy:20180727202313j:plain

御客様から三時のおやつ。

ありがとうございます。

f:id:apr-sappy:20180727202340j:plain

朝イチにも飲み物もらって

中身はお茶と思ってたらポカリだったの。

暑いので気を付けてねって言ってもらって。

ありがたいですよね。

f:id:apr-sappy:20180727202439j:plain

住まれてますので続きは後日です。

あまりギリギリまで貼っておくと大工さんが仕事しにくいので多めに残しておきました。

f:id:apr-sappy:20180727202552j:plain 最後にポンド掛けておしまい。

渚さん、持ってきてるの33キロ。軽い方なので、もっと掛けたい、押さえたいときは足で体重かけたり、他の人がいたらポンドに乗ってもらって転がしたりしています。

靴を脱いで使われる現場は最後は渚さん、靴下でうろちょろします。

靴はいてたら気づかない踏み心地を足で確認したいので。

いつも最後は靴下で摺り足で確認しています。

お陰で靴下すぐだめになりますけど、納得して帰りたいので。

f:id:apr-sappy:20180727202756j:plain

完成です。

コルクは天然素材ですので色むらがあるんです。

現場によりけりですけど

ある一定の期間が経つとスカーッと色が飛んで均一な色になります。

とてもきれいですし、高いだけあって長持ちします。

踏み心地もいいし、冬でも暖かいんですよ。

f:id:apr-sappy:20180727221026j:plain

コルクのあと、CF。

短い向きに3発、がドア芯でジョイントなので

巻いたままで荒切り。

トイレ分は半割りなので元請けさんがまたどこかで残りを使われるときありますので

寸法書いてある方を残します。

f:id:apr-sappy:20180727221308j:plain

ビフォー

f:id:apr-sappy:20180727221329j:plain

アフター

CFの貼ってるところ、はしょりましたけど

昨日書いたから、まっいっか!っつって。

ジョイント切るのはなるべく早く切ってね。

今日でも最速で切ったけど気温と下地が吸水性抜群だったので

めくると裏打ち残りました。

「まっいいか!」ってそのままにしないでね。

ジョイントに裏打ち残ったら必ず手がベタベタドロドロになっても必ず絶対に取り除いてくださいね。

その時だけはローラーかけたらおさまるかもだけど後で必ずジョイントが反り上がります。

シームしたって解消されませんので必ず取ってね。

ふー、終わりましたねー。

お客様がマメに覗いてくださるんだけど

帰るときにお話ししてたら

「綺麗やわぁ!」って喜んでくださってました。

コルクはとってもいいものだってこと、速乾で貼らないといけないのでしばらくは匂いが気になってしまうかもしれないこと、色むらがあること、等を説明させてもらって退散しました。

住んでおられる家に貼りに行くのはダイレクトにお客様が喜んでるところ見ることができるので好きなんですよね。

渚さん達職人にとって

現場って貼ったら終わりの場所ですが お客様にとってはそこで寝起きしたり仕事したりくつろいだりとこれからずっと使われる場所なんですよね。

気になるところがあるとしたら

職人にとっては手直しが出なかったら忘れ去ってしまうこと。

だけどお客様にとっては

気になるところは毎日見て過ごすところなんですよね。

人の手でする仕事ですので

こんなブログ書いてるけど普通の職人の渚さんだって

腕がいいと評判の職人さんだって

修業中のボンだって

みんな失敗したりはあります。

だけど逃げるように現場を去らずに

お客様に「今から道具片付けたりしますのでゆっくり見てください。気になるところあれば教えてください。」って伝えてゆっくり見てもらう時間があればお互いに気持ちよくなれるかなぁと思ってます。

「ここって?」って言われる時も、もちろんあって、その場にいますのでお客様の前で「あー、すみません、すぐ直しますね。」

って直すこともできますし

仕方の無いことだったりすると

それについて顔を見て説明できてお客様に納得してもらうこともできます。

お客様のために、って思ってみなさんいろいろされてると思います。

渚さんもいつも「ここどうしよっかなぁ?」って思うときは"自分の家だと思って"施工するようにしています。

ここはよく通るから、とか、ここはドア開けたら見るところだから、とか、ここに立って食器洗うから、とか、立ってオシッコするときは、便座に座ってるときに目が行くから、とかキッチンの奥行きが○○センチだから、とかね。

使われる方の気持ちになって

職人はお客様の代わりにお客様のやりたいように施工するものだと思います。

だから、喜んでくださると「任務終了!」ってホッとします。

今日も楽しかったな。

あー、明日は雨だって。台風か。

明日も楽しい日になればいいな。

↓お疲れ様ー。の代わりに押してね。

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村

早く終わった日は。

今日は一昨日の残り、ソフト巾木貼ってきました。

f:id:apr-sappy:20180726192443j:plain

今日も来てくれてました。

f:id:apr-sappy:20180726192506j:plain

f:id:apr-sappy:20180726192511j:plain

f:id:apr-sappy:20180726192517j:plain

200本くらいかな?

早く終わったので

f:id:apr-sappy:20180726192622j:plain 組合におやつ食べに来ました。

事務員さん二人と一緒に

f:id:apr-sappy:20180726192650j:plain

おやつ。

f:id:apr-sappy:20180726192704j:plain

「なにか事務仕事やりたい!」って言うと

ハンコ押す仕事貰えましたー。

f:id:apr-sappy:20180726192807j:plain

押しまくってますよ。

f:id:apr-sappy:20180726192833j:plain

もっとやりたくて追加で封筒出してもらいました。

17時までの組合なのに17時から19時まで喋ってましたら相方から「お腹すいた」って電話かかってきたので帰ってきました。

今日は巾木だけなので空調服着なくても 済みました。

明日のために充電しとこ。

明日はコルク貼ります。

↓お疲れ様ー。の代わりに押してね。

仕事よりご飯作る方が疲れる。

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村

CFの貼り方。

今日も暑かったですね。

ほんとみなさんまだまだ気を付けてください。

暑さに強かった渚さんもこないだ体調悪くなってから弱気になっちゃって

水分もめっちゃ摂るし休憩もしっかりします。

f:id:apr-sappy:20180725193627j:plain

f:id:apr-sappy:20180725222103j:plain

f:id:apr-sappy:20180725191646j:plain

今日の現場は上お得意様の男前んとこ。

朝から笑顔が眩しいです。熱中症になっちゃうよ。

パテは男前がやっておいてくれたのでとても助かりました。

クロス屋さんはやっぱりパテ上手なのでクロス屋さんがパテしてくれたらケレンしなくていいくらいの仕上がりです。

f:id:apr-sappy:20180725192131j:plain 一個目の部屋はこんな感じでCF貼ります。

木巾木付いてるから巾定規かけました。

f:id:apr-sappy:20180725192245j:plain

CFの端っこ、耳と呼んでますけど小さな柄なので切り落として大きな柄を使いたいですね。

10㎜以上落としたいので今回は12㎜落とします。

f:id:apr-sappy:20180725192501j:plain

渚さんの巾定規は100㎜なので

100-12=88㎜

っちゅーわけで

f:id:apr-sappy:20180725192654j:plain

巾定規掛けたい壁から88㎜のところに印をします。

f:id:apr-sappy:20180725192835j:plain

壁の端と端に印して、それに合わせて材料セットします。

そしたら掛ける前に

f:id:apr-sappy:20180725192916j:plain

巾定規置いてみて切りたいところで切れるかチェック。 木巾木はまっすぐ付いてないので

f:id:apr-sappy:20180725215959j:plain

f:id:apr-sappy:20180725220135j:plain

f:id:apr-sappy:20180725193336j:plain 端から端まで巾定規滑らせてみて、全部切れるか確認です。

f:id:apr-sappy:20180725193509j:plain

オッケイだったら早速切ります。

f:id:apr-sappy:20180725193551j:plain

切れました。

f:id:apr-sappy:20180725193615j:plain

端っこはちゃんと切れてないので

f:id:apr-sappy:20180725203044j:plain

端っこをベローンと捲ってきて

f:id:apr-sappy:20180725203133j:plain

f:id:apr-sappy:20180725203130j:plain

裏から巾定規で切ったところを延長させてね。

今回は

f:id:apr-sappy:20180725203251j:plain 端っこにこんなのついてたので切り口がガクッてなってますね。

f:id:apr-sappy:20180725203517j:plain

f:id:apr-sappy:20180725203522j:plain

切れたら動かさずに印をつけます。

これを付けてないと壁にドンって寄せるときに天地がずれますね。

天地ずれたらせっかくの巾定規が合わなくなるので必ずね。

f:id:apr-sappy:20180725204751j:plain

こーゆー形の時だと

f:id:apr-sappy:20180725204812j:plain

f:id:apr-sappy:20180725204900j:plain

縦に切って印代わりにしてもいいです。

f:id:apr-sappy:20180725204958j:plain

巾定規終わったら印にピタッと合うように寄せます。

f:id:apr-sappy:20180725205114j:plain 美しいー!

まるで巾木が上から乗ってるかのようですね!

寄せられたら出角や入角を決めます。

f:id:apr-sappy:20180725205339j:plain この出角、アールになってるので

f:id:apr-sappy:20180725205406j:plain アールに合わせて細かく割ってね。

割ってくれないと裏打ちが割れて表から見るとと稲妻走ります。

f:id:apr-sappy:20180725205458j:plain

ここに足さないといけません。

f:id:apr-sappy:20180725205534j:plain 木目なのでジョイント切ってしまいましょう。

ジョイント後で切るのと先に切るのと どっちでもいいです。

先に切るならまっすぐ切る自信持ってくださいね。

短い距離だと先に切りましょう。練習にもなるし。

ジョイント切るの急がなくて済みますし

材料も置きやすくなりますな。

ここはジョイントの目地残しました。

f:id:apr-sappy:20180725205811j:plain

おいてある材料で足りるように裁断します。

これでクロゼットとここの足す分切ります。

さっき目地残してジョイント切ったので、足す分はジョイントの目地切り落とします。

そして、ジョイント突きつけで

f:id:apr-sappy:20180725210057j:plain オー!ノー!

最高です。

流石"美しすぎる床屋"だぜ!

f:id:apr-sappy:20180725210207j:plain

大きすぎると邪魔なので要らないところをきっておきます。

張り切ってギリギリすぎるとパーキリ掛けにくいので程よくね。

f:id:apr-sappy:20180725210315j:plain オッケイ牧場!

f:id:apr-sappy:20180725211805j:plain

セットできたら

次の部屋。

画像でクロゼットの材料裏巻きしてますけど真似しちゃダメです。

材料は表が見えるように巻いて下さい。

この画像は渚さんが横着、かつ

すぐに貼るときです。

裏巻きする癖ついちゃうと明日貼る材料も裏巻きしちゃうのでおさまんない&長尺シートだと縮みますのでやっちゃダメですよ!

おばさんの悪い例です。

f:id:apr-sappy:20180725211856j:plain

f:id:apr-sappy:20180725211902j:plain 次の部屋も同じように巾定規掛けて

f:id:apr-sappy:20180725211926j:plain

あら?寄らないなぁ。

って思ったら

f:id:apr-sappy:20180725211954j:plain

このようにどこかに当たってますので解消してあげると

f:id:apr-sappy:20180725212042j:plain

寄りました。ビューティホー(//∇//)

f:id:apr-sappy:20180725212125j:plain

ここもセットできたら

次の部屋。

って感じでシートもの貼るときは

一定の時間までセットし続けます。

シートものの目安なんですけど

渚さんの場合、14時までにセットできたら18時までに貼り終わります。

実際今日は一日現場ですので14時までに広げるようにしました。

14時まで広げて

14時から休憩も挟んで17時でシームまで完了しました。

ウレタンで貼るとき、形がややこしい時などは昼までに広げて昼から糊入れても17時くらいには終わります。

「終わるかなぁ、どーしよー(>_<)」って不安になるときもあると思いますが

14時までに広げたところはその日中におさまりますので安心してね。

ひとつの目安にしてください。

f:id:apr-sappy:20180725212756j:plain ウッハー( TДT)

堀ゴタツ邪魔杉内?

キッチン前にも点検庫おるし、袖壁もおるし。

どこから真っ直ぐ取ればいいんだヨー!

ってときはチョークリール打ってみてください。

今回、渚さんはまずは堀ゴタツ基準で打ってみて、スケール当たってみたら堀ゴタツ以外のすべてがバチってましたので

こりゃダメだと

キッチン基準でもう一発打ちました。

そしたら 堀ゴタツ以外のすべてがパーフェクト。

っちゅーことで

堀ゴタツ諦めてキッチンから真っ直ぐの基準出しました。

f:id:apr-sappy:20180725213203j:plain

オーライ!

床は材料をこーやって広げていきます。

入れてもらってる材料で足りましたね。

これで心配事はナッシング!

さー、糊入れていきましょうか。

f:id:apr-sappy:20180725213335j:plain

渚さんは嫌なところから。

っちゅーわけでLDKから。

どーやって糊入れるかなぁ?って

ジーッと考えて

三度に分けました。 一巾貼って

キッチン前のは天地の印をつけて外して全部塗り。

被せるときはジョイント突きつけ出来るように切っておいたのだけど

堀ゴタツを越えた先のジョイントは合うか不安だったので そこは重ね切りしました。

f:id:apr-sappy:20180725213720j:plain 分かりにくいかと思いますけど堀ゴタツの底にもCF。

上と目地はあわせました。合ってるように見えないだろうけど。

写真だとずれて見えますね。心外です(>_<)

ちなみに堀ゴタツの底だけはウレタンで貼りました。

f:id:apr-sappy:20180725213935j:plain

f:id:apr-sappy:20180725213940j:plain

ややこしいLDK終わったら他の二部屋。

もう楽勝でっせ。

半分づつ糊を入れてしごいてカット。

f:id:apr-sappy:20180725214124j:plain

f:id:apr-sappy:20180725214129j:plain

二部屋を16時から糊入れて17時には終わり。

広げるのが時間喰うのが、わかってもらえたかな?

f:id:apr-sappy:20180725214247j:plain

ジョイントにはシーム液流して溶着します。

シーム液は湿気に弱く悪い条件が揃うと白くなります。

白くなると戻せないので

渚さんは雨の日、シーム液流しません。

ジョイントそのままで帰ります。

ジョイントの耐久性は低くなりますけどジョイントが白く目立つよりもいいと思ってます。

もちろん元請けさんには言います。

白くなっても打って帰って、って言われれば打ちますけど

今まで一度も言われたことありません。

「後で言われたら打っておくわ」とたいがい言われます。

下手したら貼り替えですからね。

今日はバリ天気でしたのでしっかり打ちましたよ。

余談ですけど

湿気の多い日にシーム打って白くなってしまった。って人が

後日、シーム液を増し打ちしたら白いのがマシになった、と聞いたことがあります。

渚さんはやったことはありません。ですので

もし増し打ちされるときは自己責任でお願いしますが、それよりひどくもならないと思うので一度試してみてください。

シームするとジョイント、目立ちます。 お客様で「なに?これ!」って嫌がる方もおられます。

それでも少しでも長くきれいに使ってもらうためのものですのでご理解頂きたいですね。

今日はCFだったけどシートものはこのように施工します。

一部屋づつ広げて貼って、では遅くなります。

同じ作業を続けてする方が早く終わります。

広げてしまえば気も楽になりますし、材料が足りるか足りないかも早い時間にわかるので対処できます。

まだ貼るのに慣れてない方、困ったとき参考にしてみてくださいね。

今日も暑かったー!って帰り道。

コンビニでかき氷買いたかったのに売ってねー!

なめとんか!

って唸り倒すこともできずに

アイスボックス買って帰りました。

f:id:apr-sappy:20180725215606j:plain

アイスボックスinハイボール

うめー!

今日も頑張ったからうめー!

かき氷onハイボールも激ウマですので試してね。

↓お疲れ様の代わりに押してね。

明日も暑いよ。

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村

暑中お見舞いの代わりに。

みなさんいつも渚さんのブログ読んでくださってありがとうございます。

昨日ブログ読んだ知り合いの方に

「横向けないの?」

って言われたので

f:id:apr-sappy:20180725101123j:plain

膨らんだ横向けです。

朝から男前に見せてたら マキタの空調服を貰ったらしくて一度着たけど風量強くて涼しいけど胴体もパンパンになって腰袋から物出せない。って言ってました。

男前はクロス自分でも貼られますのでそれは辛いですね。

渚さんのはジャンパーの形(普通のウィンドブレーカーです。)なのか?風量弱いのか?どこかから風が漏れてるのか?

けっこースリムな空調服になりました。

それにしてもいつもブログ読んでくださってるみなさんに笑い転げるような面白い記事を書きたいのだけど

文才もないのでなかなか難しくて

いつも「なんでみんな読んでくれてんの?」って自分で思うような仕上がりになっちゃっててすみません。

珍しい材料を貼るわけでも

「どーやって貼るねん?」ってなややこしい現場でもなく

同業者の方にとっては「ふーん。」で終わるような仕事を毎日しています。

それでも、どの現場も全く同じものはなく

一生に一度の現場なので

ブログ書いてて自分で読み返すと「あー、ここも行ったなぁ!」って思い出すことができます。

ブログを始めることになって書きたいなぁと思ってたことは

自分が調べたいなと思ったことが出てこなかったので

そういうのが書けたらいいなぁ。

独立前に一人で行って不安になったときにやり方調べられたら良かったなぁとも思うので、そういう立場の方にも

「このやり方で合ってるんだ!」って自信持って貼ってもらえたらいいなぁ。

建築はすべて大工さんがやってるって思ってる方に

こんな仕事があるんだなぁと知ってもらえたらいいなぁ。

職人になりたいけど自分でもできる職種ないかな?って思ってる方に

楽しそうだなぁ、これなら俺でも、私でもできるかも!

って一人でも思ってもらえたらいいなぁ。

って感じで書き始めたのですが、少しはそういうのが書けてたらいいなと思ってます。

暑いし汚れるし終わるまで帰れないけど

今日も頑張って床貼ります。

みなさん、水分たくさん摂ってね。

↓今日も暑いけど頑張るよ!の代わりに押してね。渚さんもやるぜ。

にほんブログ村 住まいブログ 内装・クロス・床へ
にほんブログ村