10/8.9は北大阪高等職業技術専門校に見学行ってきました!
この技専校には建築インテリア科があり、建築全般の知識やCAD製図、建築内装作業も学べる科だそうです。
前回ご縁があり6月に見学したときは初めて床材を触る、という日で生徒の方々はおぼつかない感じでした。
今回は通常授業ではなく
サンゲツ関西支社が企画・開催協力のもと行われる特別授業で建築インテリア科の実習室内にある模擬家屋で現場さながら内装作業をされました。
特別授業はなんと4日間。
最初の二日はボード貼りだったそうです。
で、渚さんが見学させて貰った二日間はクロス施工でした。

綺麗な学校です。
通勤には駅から朝夕バスが走ってて、バス停からすぐにあります。

実習室です。

ラジオ体操から始まりました。

ここが模擬家屋です。なんと二階建てになってるんですよ!

サンゲツ関西支社からニュータイプの福田さんがお願いされて講師されました。
福田さんと何かするの(渚さん見学だけど)久々だから嬉しい!

まずはみんなでパテを練ります。
結構苦戦してましたが、最後には綺麗に練れてました。

打ってくよー!

ビスパテもしっかりと。


脚立も一応置いてあるのだけど、生徒の方は事故や怪我などあってはいけないので動く足場?に乗って作業してました。
そしてすぐ近くでは、技専校のいつも指導されてる先生方が数名見守ってました。

お昼からは、建築設計科の生徒さん達も加わり賑やかに。
模擬家屋の外でパテを練って壁に作ったパネルに打ちます。

みんな楽しそうでしたよ。


ね!どんななるんや?と思って見てたけど最後はなかなかいい仕上がり!

糊付け機に人が集まります笑
面白いもんね。

これ、ここの学校の機械なんだけど、綺麗だし真ん中にコンピュータあるなんて!最新?と思って技能士会のグループラインに乗っけたら
『なつかしー!丁稚のとき親方が使ってた!』って笑
そんなこんなで一日目無事終了!
設計科のみなさんはわいわい楽しそうでしたが、インテリア科のみなさんは一日ガッツリだったので疲れてるように見えたけど、充実してるようにも見えました。
いつもよりも難易度高い作業の連続だから達成感だよね!



今回見学させて貰った北大阪高等職業技術専門校は一年間で学んで再就職目指す学校で、雇用保険(失業保険)がこの学校に通っている間、1年間支給されるそうです。
あと、交通費(学割の定期代)も支給されるそうです。
通学にかかる費用は年間12万円くらい+作業着代+授業で必要なもの(そんなに高くないそうです)だそう。
また見学会も11月から3月にかけてありますので、興味ある方は是非見学してみてください。
↓詳しくはこちらです。
北大阪高等職業技術専門校ホームページ/大阪府(おおさかふ)ホームページ [Osaka Prefectural Government] https://share.google/gmLiq3Tg2iCtBYqKK
というわけでクロス一日目はパテ打ち授業無事終了です。
この様子はYouTubeにもアップしてるのでお時間ある方良かったら見てね。
福田さんの許可も得ず、顔も名前も晒しまくってます笑
では。