サンゲツ関西支社企画・開催協力『北大高等職業技術専門校模擬家屋実習』二日目の様子です。

クロス一日目に頑張ってパテ打ったところにクロス貼ります。

壁は自分達で選んだクロスを貼ります。
二種類ともステップ柄だったので糊付け難しそうでした。
天井は蓄光の星柄のクロスです。





綺麗に貼れてました!大きな柄なんで貼り栄えしますね!

お昼から建築設計科の生徒さんも来られて前日にパテ打ったパネルに輸入壁紙貼る体験されました。


輸入壁紙、柄可愛い!発色もいいしみんな上手に柄合わせされてました。
現場でゆっくり教える時間って無いからこのような学校通ってくれたら、基本的なことや道具の名前、工程など学んできてくれるので、良いなぁと思います。
もちろん現場とは全然違うので、新しく覚えなくちゃいけないことだらけなのは、きっとどの仕事も同じだと思うし。
建築インテリア科では、建築全般の知識に加えて内装に特化した実技(クロス、床、化粧フィルム、木工など)を学べて楽しそうでした。
入学してからの科の変更は出来ないので、興味ある方は見学会行ってみてください。
昼から夕方までで、体験もさせてくれるみたいですよ。
このような学校についてはハローワークで詳しく教えてくださるみたいです。
また、内装やさんや、若い子雇いたいなぁって方も学校ではどのように指導してるのかなぁ?と興味ある方の見学も受け入れてくださるそうなので、良かったら学校に問い合わせしてみてください。


そして、この学校すごく広いのだけど、建築インテリア科の実習室以外にもうひとつ420㎡の実習室、108人まで講義できて、人数によって広さを調整できる講習室があるそうで、社員教育や技術研修などで使いたい時は施設貸ししてくださるそうです。
金額や日程は学校に電話したら担当の方が教えてくださいますので勉強会したいけど場所がなぁ、、って時は是非!
二日目の様子も少し長くなったけど動画アップしたので生徒さん頑張れ!の代わりにいいね押してね。
また、北大阪高等職業技術専門校のYouTubeチャンネル見つけたので貼っておきます。
ショート動画面白かったです!授業の内容がさくっとわかりやすかったです!
https://youtube.com/@kitaosakakou3071?si=LusqwtqTFfkLhXDw
では、また。