今日はサイザルのシート貼ってきました!
渚さんにかかれば、どんな材料もちょちょいのちょいダゼ!
って言うのは嘘!タイルカーペット職人ですが
今日はちゃんと貼れました(//∇//)

現場に向かう途中に虹が出てました、幸先良い。

これこれ!
けっこう前に「今度これ貼ってもらうから。」ってサンプル渡されてたのよね。

現場ついたら元請けさんのイマチャンがもう来てた!
「いっぱい着てるなぁ!」って。
渚さん寒いんだよ。
今日は耳当てまで付けたよ、サムッ。

現場はモルタル下地です。
材料届くまでに試し貼りしとくかね?ってことで

壁養生してからの

糊ちょい塗り。
寒いからモルタル冷たくてタック出るか心配です。
事前の情報では
糊のオープンタイムの加減で膨れが出たりしたことがあるらしいのでオープン注意!
らしいのですが
オープン置きすぎてダメだった
オープン0でダメだった
とかの情報欲しいぜ。
オープン短いと圧着するときにずれるので
試し貼りの結果、オープン長めにすることにしました。

材料表側

材料裏側
裏はゴム、ラテックス系です。

指定糊は東リのエコAR600です。
アクリルの王様だな。

今日は塗布量多くしたかったので、純正のハケ使ったの。
久々に使ったら手が疲れるー!

材料広げて

柔らかい材料でしたので観音で糊入れました。

イマチャンと楽しくやってたら来客ー!
昨日はヤヨイの中西くん来てくれたのだけど
今日はニットーのコーケツさん!
去年ももらったけど、2019年?バージョンのニトチャンヤッケ頂きました~!
前回はピンク、今回はグリーンです、

イマチャンとコーケツさんがパテ談義してる間に働き者のナギチャンはせっせと仕事!
寒いときに扇風機使うときは風量弱でお願いします。
強だと糊の?体感温度下がっちゃって接着不良になることもあります。
この時期になると気温もとても大事になります。

日差しが出てた頃に完了!
心配だったので、ポンドローラーも転がしておきました。

余った材料で入り口に敷く、足拭きマットとして裁断しておきました。
今日は今から女子会です。
いってきまー。
↓オツカレサマーの代わりに押してね。